SSブログ

石橋めぐり [ツーリング]

院内の石橋・・・・・全部で75もあるのだそうな

 

以前から、巡ってみたいと思っていた

 

いくつかは以前に行った事がある

 

なかなか見つけられないものもあった

 

先日すでに見て回った友人からポイントを聞く

 

先ずは道の駅で橋の位置を記した地図を調達

 

見たい橋をピックアップ

 

 久地橋

DSCN7813 久地橋.JPG

               DSCN7819.JPG

 

 めがね橋ばかりかと思いきや、桁橋でした

 流れに削られた岩が、由布川渓谷を思い出させます

 

  富士見橋

 DSCN7820 富士見橋.JPG

 豊後富士が見えるはずなのですが・・・・・・・雲に隠れて見えません

 

 ・・・・・・・・・・・・・というか、橋の上からは山の陰でちょうど見えないのです

 テキスト入りDSCN7850 .jpg

 橋のたもとで見えました

 お次はK27号沿いにあるいくつか

 

 宮の瀬橋

 これは水路橋もかねていたものなのだとか

 

 現在は通せんぼ

 川から見上げるもよし・・・    

 DSCN7822.JPG

 現在の橋から見下ろすもよし

 DSCN7824 宮の瀬橋.JPG

 

 結構新しい経座橋

 龍岩寺のすぐ下にある

 DSCN7825 経座橋.JPG

 以前に来たとき、国宝の仏像を見に行った

 

 西光寺橋は良い佇まい・・・・・

 江戸末期にできた橋

 今はないけれど、当時あった西光寺への参道の橋だったようだ

 当時の道は現在よりもかなり低い場所にあったのね

 DSCN7828西光寺橋.JPG

 DSCN7827.JPG

 石も長い年月を経ると角が取れ丸みを帯びる

 中央の要石が丸こくなってて、この姿をなくさないでほしいなと思う

 

 沢山の橋の案内板はありますが・・・・

 入り口だけなので、その後は宝探しをするのと同じ

 GPSでデータから割り出すか、地元の人に聞きまくるか・・・・・

 友人のおかげで、数多くの橋を見ることができました

 

 

 中鍋橋

 DSCN7829.JPG


DSCN7830 中鍋橋.JPG

 残念なのは礎石のアーチ部分 は崩落をしたか流されたか・・・・・・・

 修復はセメントでなされていました

 

飛石橋

荷車がやっと通れるくらいの幅のかわいい橋

 DSCN7833.JPG

  DSCN7836 飛石橋.JPG

 山の畑へ行くための橋だったのかな?

 

 念仏橋

 DSCN7838.JPG

 DSCN7839 念仏橋.JPG

 こんな小さい橋まで石橋

 材料としての石が豊富にあったのだろうな・・・・と思わせるゴロゴロと石の転がる川でした

 葛灰橋

 これ・・・・・・・入って行くのが大変な場所でした

DSCN7844 葛灰橋.JPG

  なぜにこんな場所に橋が必要だったのか?

  当時は畑や田んぼがあったのかもしれません

 でも・・・・山の谷間を抜けてくる風は最高に気持ち良かった

 思わず森林浴の時間になりました

 

 んで・・・・・・ 入り口のあった道を上がっていくと

        ここにでた DSCN7849 マチュピチュ.JPG

 

 ひとまずお昼ご飯に・・・・・

  道の駅でとり天を食べ

 今度は川下へ

 橋脚の高い水雲橋

 DSCN7851.JPG

 遠目に眺めるのが綺麗

 

 福巌寺羅漢橋

 橋の向こうは閻魔洞(宇佐市指定史跡) 閻魔様や馬頭観音が鎮座しておられます

 DSCN7852.JPG

 やはり・・・・ここは押さえないと

 御沓橋

 風のある日で水面はさざ波がたって、めがね橋にはなってなかったけれど・・・・

 とても落ち着くたたずまいの橋

 DSCN7855 御沓橋.JPG

 打上橋

   ・・・・・・・と打上水路橋

 この辺りの川は岩盤を水が削って深く谷を作るのね

 DSCN7856 打上橋.JPG

 

 一の橋  山の神社の自然石を使ったかわいい橋

 DSCN7861 一の橋.JPG

 北山水路橋・・・・・発見ならず・・・・・というか、たどる道すら分からず・・・・

    看板を探して歩いても、 発見できないものはかなりありそうです

  

 この日の締めは沈下橋からの鳥居橋

 DSCN7867.JPG

 気持ちのいい場所でした 

 

 山口はこの日一日降ったりやんだり、結構な雨量だったようですが、

  幸いに降られることなく、汗をかきかき遊んだ一日

  帰りは10号線に向う車が多いので、HFRの記憶をたどりつつ椎田まで・・・・・・

 

 

 

  腰の痛みも、気をつければそろそろ大丈夫かな・・・

  秋のベストシーズンまでに体調を整えないとね

 

 

  

 

 

 

 


nice!(22)  コメント(22) 

nice! 22

コメント 22

xml_xsl

こんにちは、=(^。^)=
石を精緻に重ね・積み上げ、
アーチを描き自身の重量で構築される、
流れる川を静かに見下ろし、
それぞれが地形に揺るぎなく嵌った様、
構造美と建造美に感心します!、
草の枯れた季節は、またきっと格別!、(^。^)/
by xml_xsl (2011-08-18 16:46) 

hoshizou

そうそう 念仏橋だった。
相棒と院内の石橋マップを見て、念仏橋ってけっこう大きく取り上げられてるので
でかいかと思いきや、小さくてびっくり。
まあ、大きくっていっても、番号がほかのより黒かっただけですけど。
多分、大きく取り上げられていたのは、大きさではなく、歴史的価値なのでしょうか。

by hoshizou (2011-08-19 00:41) 

ゆう

石橋巡りは宝探しみたいだよね~~~
そうそう北山水路橋、あれはどっちに歩いたらあるんだろうね~~わたすも不思議~~
わたすが行ったときはくまんばちがいっぱいいて落ち着いて見学出来なかったケロ・・
石橋、ちょこんと架かってるのが味があって好き~~
橋の上が草ボウボウってがいい!
・・てのは木精座のママさんから教わってからそう思うようになった~

by ゆう (2011-08-19 07:37) 

三四郎

関東でも「石橋巡り」出来るのかな~?
でも院内のようにはいかないよな~、何たって日本一石橋が多い所だからね。  楽しそうでnice!です。
by 三四郎 (2011-08-19 10:17) 

かおりん

15橋… すごいですね!
子供の頃は田んぼの間にかかる小さな石橋をいくつも渡って遊んでいたような気がします。
obasanさんの写真を見て懐かしくなりました☆
by かおりん (2011-08-19 12:08) 

obasan

>xml_xslさんへ
夏の石橋は草に覆われて、石橋の精緻なつくりが見づらいですが、時間を経てきた雰囲気は楽しまれてくれます
かれた時期にも見てみたいですね。
by obasan (2011-08-20 07:16) 

obasan

>hoshizouさんへ
念仏橋は上流にありますので、探すのがちと大変
微妙なカーブと薄い造り・・・
昭和のはじめの橋です
by obasan (2011-08-20 07:19) 

obasan

>ゆうさんへ
北山水路橋について書いている方のブログは、冬に行ってもとても大変な思いをして探したということが書かれています。
先ず道がない!
現在も使われている橋がたくさんあるけれど、逆にどこに繋がっているのか分からないのもいっぱいね。
by obasan (2011-08-20 07:22) 

obasan

>三四郎さんへ
九州の石橋の多さは驚きますよね。
熊本・宮崎にも石の建築物が数多いですし・・・・
他の石橋も色々見てみたいですけど、なかなか遠くて難しいです。
by obasan (2011-08-20 08:25) 

obasan

>かおりんさんへ
友人を捕まえて、道案内してもらって楽してました(^^;)
山口は石橋は小さな桁橋が多いです。古い橋を見ることも少ない。
時間を沢山経てきた石橋にはなぜか惹かれます
かおりんさんが以前紹介してくださった石匠館・その周辺の石橋も魅力を感じているのですが、一泊しないと難しそう。
by obasan (2011-08-20 08:30) 

tonoji

自分たちがぐっしょり濡れてる頃汗をかきかき
走ってたんですね。
石橋巡り~(^_^;)地味で目立たないから
探すの大変そうだな~見つけたときの喜びも
ひとしおって感じですが♪
念仏橋は魔林峡にあったやつかな?渓谷の
感じもなかなかいい感じの場所でした。

by tonoji (2011-08-21 23:28) 

obasan

>tonojiさんへ
皆さんが山口走るのは知ってたんですが・・・・・
すでに計画していたので、腰のリハビリもかねて!
子供からとOhIkeさんの電話で雨がすごいことを知りました。
宇佐は気配もなかったよ~~~~
この念仏橋は田んぼに通じる山あいでした小さい橋ですよ。
by obasan (2011-08-23 08:00) 

りか

こういう所を歩いてみたい。
冒険している気分になりました。
清清しさが伝わってきました。
by りか (2011-08-23 15:01) 

obasan

>りかさんへ
夏の石橋探しは草に覆われていて、姿をはっきり確認しにくいものが多いです。冬場にはまた違う姿が眺められると思います。
何でこんなに石橋に惹かれるのかなあ???
by obasan (2011-08-23 23:28) 

アヨアン・イゴカー

電柱やら電線が風景を壊している場所がありますが、それがあってもいい景色ですね。こんなところを歩いてみたいと思いました。
by アヨアン・イゴカー (2011-08-24 16:17) 

obasan

>アヨアン・イゴカーさんへ
私達の生活が電気で支えられている以上、電線は写りこむのかもしれませんが、この橋達のある場所はとても静か。鳥の声と葉ずれの音がいつもの生活から解き放ってくれました。、
by obasan (2011-08-24 21:55) 

響

院内は自転車で回った事があるけど
かなりマイナーね分かり難い所まで
回ってますね。
流石だ!
by (2011-08-25 20:09) 

obasan

>響さんへ
今回は友人のデータに乗っかった、楽な方法で・・・・・ww
・・だからこんなマイナーな物件も行くことができました。
涼しくなったら自転車もいいですね。
今回の足は小排気量のバイクでした。
by obasan (2011-08-26 00:09) 

しろのぽ

九州の濃い緑と、石橋のたたずまい。絵になりますね。
隠れた石橋をめぐってくるくると・・・こんな旅?も楽しそう。
妙に便利に案内されてなくて、ちょっと探検みたい。
ワタシもこれ、自転車でやってみたいです。
涼しくなる前に、腰の調子がよくなるといいですね(^^
by しろのぽ (2011-08-28 17:34) 

obasan

>しろのぽさんへ
夏草に覆われた石橋は見逃してしまいそうなたたずまい。
草が枯れた頃に自転車でめぐるのもよさそう。
結構探検気分です
by obasan (2011-08-30 16:19) 

T2

この日、大分方面も雨の確立が低いって
ツーの行き先の(変更)候補でしたが、山口にお邪魔しました
75か~ すごいですね
相当たくさんの石工職人と技術伝承があったんでしょうね
by T2 (2011-09-01 07:29) 

obasan

>T2さんへ
有名どころの大きい石橋は当然ですが、小さい橋もいいもんですね。
緑にかこまれた景色に実に自然に溶け込んでます。草が枯れてからの姿も見てみたいもんです。
by obasan (2011-09-02 22:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

何年ぶりだろう秋近し ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。